一般診療
当院はお口の中が快適な状態を維持できますように
歯の「プロフェッショナルケア」に力を入れています
むし歯や歯周病は慢性疾患であり、お痛みを感じなくても徐々に進行していきます。
進行した結果、歯を失うことになるので、歯の寿命が延びるように予防が一番大切を考えています。
歯周病で動いている歯がある場合
すぐに歯を抜くのではなく、歯石を取って炎症を治してから、歯と歯をかぶせで連結したり、噛み合わせの調整をして、歯を保存します。
初期のむし歯が見つかった場合
我慢して放置するのではなく、むし歯が浅いうちに、必要最小限の麻酔を使用し、早期に白い接着性の材料をつめることで、一日で治療が終了することがほとんどです。
小さいお子様にむし歯ができた場合
小さいむし歯であれば、無理に削ってつめないで、むし歯の進行を止める塗り薬を使用する方法もあります。その後、お子様が歯科医院の診療台に慣れてきたら、むし歯をそっと削って白い接着性の材料をつめますが、その際はできる限り麻酔薬のお注射の使用は控えています。
定期健診でむし歯ができていないか確認して、フッ素を塗ることがむし歯予防にとても有効であると考えています。バランスよく永久歯が生え変わるために、レントゲンで生え変わりを診断しながら、乳歯をお取りすることもあります。矯正治療が必要な場合は、精密検査を行ってから、治療方針や治療機関などについてご相談させていただきます。
治療の流れ
-
1.問診、検査症状によっては応急処置
-
2.治療の開始
-
3.最終的な治療つめる、かぶせを入れるなど
-
4.メンテナンス
定期健診
診療内容TREATMENT
むし歯の治療
皆さんが、よくご存知の「むし歯」は、実はお口の中の細菌、むし歯の原因菌であるミュータンス菌が、歯の表面を溶かして穴をあけること原因で起こります。歯の表面にネバネバと付着する歯垢(プラーク)の中には、むし歯の原因と歯周病の原因菌がいっぱい住んでいますので、この歯垢の除去、つまり歯みがきをすることがむし歯予防では重要になります。
むし歯を治療しないで放置すると、どんどん歯の内部へ細菌が侵入して、神経のある部分まで歯が溶けて進行して行きます。歯の神経までむし歯が進行すると、痛みや歯ぐきが腫れます。歯の寿命を延ばすためには、むし歯の早期治療と予防が大切になります。
小さなむし歯や実質欠損の場合には、つめる治療、部分かぶせによる治療を行います。
大きなむし歯や実質欠損の場合には、全部かぶせによる治療を行います。
関連記事
歯周病の治療
歯周病は、知らないうちに歯ぐきの骨がなくなる病気です。歯の表面に歯垢(プラーク)が付着し、それが石灰化して硬くなって歯石になります。歯垢と歯石の中の歯周病菌が増殖することによって炎症が起こり、歯を支える土台である歯肉や骨を破壊して、歯を失ってしまいます。糖尿病などの全身の病気やタバコを吸うなどの生活習慣が、歯周病をひきおこしたり、悪化させる原因にもなります。また、最新の研究では、歯周病菌が、全身の病気や認知症のきっかけになっていることもわかってきました。
歯ぐきに症状がなくても、定期健診で検査とクリーニングを継続すると、歯周病で歯を失うリスクがグーンと下がり、高齢になっても、1本でも多く自分の歯で食べられるようになります。歯周病から歯を守り、体の健康を守るには、数か月に1度の定期的なメンテナンスが重要です。
知覚過敏の治療
冷たいものを飲んだり、歯磨きをした時にピリッと痛みを感じた経験ありませんか?これが、知覚過敏です。不適切なブラッシングや歯周病などで、歯ぐきが下がると、象牙質がむき出しになります。この状態で冷たいものや歯ブラシの刺激が伝わると短く鋭い痛みを感じることがあります。
歯がしみるとブラッシングがおろそかになり、歯垢(プラーク)がたまりやすくなります。その結果、知覚過敏を悪化させたり、むし歯や歯周病を誘発することになります。歯科医院を受診して、早期の対応がのぞましいです。
欠損の治療(保険診療)
後天的に歯を失う原因には、歯周病、むし歯、外傷、腫瘍の摘出、交通事故などの外傷などがあげられます。また、生まれつき歯の本数が不足して、欠損になる場合もあります。歯の欠損があると、かみ合わせが悪くなり、しっかりと食事ができない、発音ができない、運動などで力が入らない、といった機能のマイナス面と、見た目が良くないという審美的なマイナス面も認められます。
歯を失ったり欠損している場合には、欠損を補う人工歯を用いたブリッジや、取り外しが出来る義歯(入れ歯)で治療が行われます。
かむ刺激が脳に働いて、認知症を予防するという研究報告もあることから、できる限り、歯の欠損は放置するのではなく、ブリッジや入れ歯などで治療して、健康な食生活を送ることが大切になります。
関連記事
顎関節・はぎしりの治療
「はぎしり」や「かみしめ」は、誰もがしている一種の「くせ」と考えられ、子供が就寝時に大きな音の歯ぎしりをしていることがよくあります。大人の場合は、ひどくなると、歯がしみる、歯がすり減る、歯が欠ける、折れる、噛むと痛い等の歯への障害、歯周組織への障害(歯槽骨の吸収、歯肉がさがる)、口が開けにくい、開口時に音がする、顎が痛むなどの顎関節症の症状、さらには、顔面痛、頭痛、肩こり、腕のしびれ、腰痛といった全身への障害、その他にも、舌が痛む、舌圧痕や咬頬線がつくなどの症状を認める場合があります。
これらの「くせ」は、治しておく方が良く、まずは日中の気づきからと、寝ているときのコントロール、例えば、マウスピースを用いて、歯や顎関節の保護が必要になります。
口腔外科の治療
体調が低下した時に、歯ぐきが炎症を起こして、腫れて痛みをともなうことがよくあります。特に、親知らず(智歯)周囲の歯ぐきが大きく腫れる頻度は高く、炎症が広がり顔まで腫れる蜂窩織炎になると、大きな病院へご紹介して、点滴による消炎処置を受ける必要があります。
症状によっては、入院が必要になります。
近隣の大きな病院にある歯科口腔外科や開業している歯科口腔外科専門医と連携して、口腔外科の専門医の診断、治療が必要な場合には、ご紹介しています。お口の中のがんが疑われる場合や、有病者などの困難な抜歯症例についても、歯科口腔外科専門医へ紹介致します。
小児歯科の治療
新生児、乳幼児、学童(中学生)までの約15年間が、小児歯科の対象になります。子供の口の健康管理は、実は、母親が妊娠中の時から始まっています。例えば、妊娠中の母親の食事内容や栄養状態が、生まれてくる子供の乳歯と永久歯との両方に影響します。また、出生後も、子供の口の中へ、母親の口の中から、むし歯菌や歯周病菌がうつると、子供の口の健康状態に大きく影響を与えます。
成長期にある子供の口の中に対しては、生え変わり、顔や顎の骨の成長などを見ながらの特別なアプローチが必要になります。むし歯の予防、むし歯の治療、歯肉炎の予防、歯の生え変わりの誘導、乳歯の矯正治療もおこなっています。
訪問診療
ご高齢や、身体が不自由などの理由で通院が困難な方のために、当院では訪問歯科診療の医療サービスを行っています。
歯科医師や歯科衛生士などのスタッフが、患者さまのご自宅または施設へ訪問し、できる限り歯科診療所と同等の歯科治療や口腔ケアを行います。入れ歯や歯周病、口臭などのお口のお悩みを解決することによって、ご本人の健康の維持増進を図ると同時に、介護される方の負担を軽減いたします。
ご家族やお知り合いに訪問診療が必要な方がいらっしゃる場合には、遠慮なくご相談ください。
ブログBLOG
- HOME
- 一般診療